重曹を入浴剤に使いました
重曹Diary(2007.07.20)
重曹大さじ2とアロマオイル2~3滴を手おけで混ぜるだけ
今、「せっけん歯みがき粉」を使っています。
7月に入ってから、お風呂は湯ぶねをつかわずシャワーだけにしていましたが、体があまりにしんどいので2日前から湯ぶねを復活。気分転換をかねて、重曹+アロマオイルを入れて入浴剤としました。
重曹とアロマオイルを使い、事前に可愛らしい形の入浴剤を作ることもできますが、今の私にはその時間がなく体調も悪いので、”とりあえず入浴剤”を作りました。
- 重曹: 大さじ2
- アロマオイル: 2~3滴
上記の材料を洗い桶に入れて混ぜるだけ。洗い桶ごと湯ぶねにドボンといれちゃって、湯ぶねのお湯と重曹入浴剤を混ぜれば用意は終わりです。
重曹は、市販の入浴剤にも入っています。心配な方はチェックしてみてください。「炭酸水素ナトリウム」という表示は重曹のことです。
重曹の効果で、ほのかな温かさが持続
重曹には保温効果がある、と聞いていたので、夏場に使うと暑いかなと思っていました。お風呂上りにポカポカして汗だく、というのは避けたいので、ちょっと心配。
実際に夏に重曹入浴剤を使って見たら思いのほか快適でした。なんというか、体の心がやんわり温かいというか。私が冷え性だったら、効果がありそうだな、という感じでした。
体全体の倦怠感が抜けなかった7月前半を考えると、重曹入浴剤と湯ぶねを復活させたここ2日ほどは少し元気がでています。
そういえば朝までぐっすりリラックスして寝られた気もします。私はラベンダーのアロマオイルを使ったので、ラベンダーの香りのリラックス効果があったんですね。重曹のことばかり考えていたから忘れていました。アロマオイルの効果も素晴らしい~♪
重曹Diaryの他の記事
- ya.sa.sea ナチュラルウォッシュアロマ(2014/11/10)
- シャボン玉石けんのサンプル請求とお得な買い方(2010/05/16)
- ごとく(五徳)を少ない水でつけ置き洗いする方法(2008/07/21)
- 洗濯槽の汚れがシャツにつく・・・(2008/06/26)
- [漂白]ワイシャツの衿のお手入れ(2008/03/30)
- サイトをリニューアルしています(2007/11/15)
- 換気扇には石けんが一番?(2007/10/12)
- 二度目の洗濯槽の掃除(by酸素系漂白剤)(2007/08/09)
- せっけん歯みがき粉を使っています(2007/08/05)
- パックスナチュロンのサンプル(2007/02/01)