洗濯槽の汚れがシャツにつく・・・
重曹Diary(2008.06.26)
糸くずネットなし+酸素系漂白剤の悲劇
洗濯機の糸くずネットが破れました。電気店に尋ねたら「取り寄せ」といわれ、他店を探してもうちの洗濯機専用のネットは見つからず。けっきょくそのままで洗濯しています。
それに加えて酸素系漂白剤の洗浄力が今、悲劇を生んでいます(笑。
というのは、私は酸素系漂白剤を大さじ1程度(対42L)入れて洗濯しています。その話は後日紹介するとして、酸素系漂白剤といえば洗濯槽のお掃除。酸素系漂白剤だけで洗濯槽の掃除という記事で紹介しているように酸素系漂白剤で洗濯槽の汚れをとることができます。
酸素系漂白剤は洗濯槽の汚れを取る、、、そしてうちの洗濯機には糸くずネットがない、、、。その結果が写真のゴミ。白いシャツほどついているのが目立ちます。
このゴミはカビや水あかっぽいので、塗れているときに取ろうとすると粉々になってシャツにくっ付きます。だから乾いてからコロコロ(ローラー式のゴミ取り)で取ってます(T-T*) ←泣くぐらいなら、糸くずネットを取り寄せろ!と思ったり。。。
重曹Diaryの他の記事
- ya.sa.sea ナチュラルウォッシュアロマ(2014/11/10)
- シャボン玉石けんのサンプル請求とお得な買い方(2010/05/16)
- ごとく(五徳)を少ない水でつけ置き洗いする方法(2008/07/21)
- [漂白]ワイシャツの衿のお手入れ(2008/03/30)
- サイトをリニューアルしています(2007/11/15)
- 換気扇には石けんが一番?(2007/10/12)
- 二度目の洗濯槽の掃除(by酸素系漂白剤)(2007/08/09)
- せっけん歯みがき粉を使っています(2007/08/05)
- 重曹を入浴剤に使いました(2007/07/20)
- パックスナチュロンのサンプル(2007/02/01)