重曹を研磨剤として使う
重曹の使い方(2006.07.08)
重曹は水に溶けません(⇔お湯には溶けます)。
そこで重曹の粒子を研磨剤として使い、汚れを磨き落とします。研磨剤は市販の洗剤にもありますが、重曹の粒子は非常に細かいので、たいていの物に使っても傷を付けないのでとても重宝しています。
用意するもの
- 重曹
- タオル*・布・アクリルスポンジ・柔らか目のスポンジ
* サイズは一辺が30cm以下の小さなハンドタオルサイズ。毛足が短くて薄めのタオルがおススメ。私は、古くなったハンドタオルやT-シャツを使いやすい大きさに切って再利用しています。
磨き方
タオルを水で濡らして、絞ります。汚れもしくはタオルに重曹を少量ふりかけて軽くこすります。力をいれず軽く、同じ場所を往復していると汚れは落ちます。
注意古い汚れで、乾燥して硬くなっている汚れは、力任せにこすると傷つく恐れがあります。力を入れすぎないようにしてください。
汚れがひどい場合は重曹を溶かし混ぜた水に汚れた物を入れて、1晩放置して洗いなおしてください(⇒参照:重曹で油を落とす)。汚れが柔らかくなっているはずです。
重曹で磨いた実例
コチラの記事で紹介している通り、ピッカピカに仕上がります。ストレスがたまると重曹で磨いてます。スッキリしますよ!